第4回チャリティコンサート
~横浜訓盲院障害児施設の子どもたちと共に~
若葉薫る季節となりました、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?
いつも私共の活動をご支援いただき心より感謝申し上げます。
春の訪れに合わせ、第4回チャリティコンサートのご案内をさせていただきます。
会場は、例年通り(社福)横浜訓盲院障害児施設内の礼拝堂です。このように特別な機会が無ければ皆さんが足を踏み入れる事も知る事もない施設かと思います。
(社福)横浜訓盲院はこれまで盲児を対象とした盲児施設でしたが、法の改正により昨年2012年4月より障害の枠を特定しない重複障害児施設になりました。多くの方が、隣接する(学)横浜訓盲学院と同一のものと勘違いされ、またそこで暮らす児童が様々な事情を抱え持つため、地域からも閉ざされがちです。行政の手も届き辛く盲児や障害児にとっての住環境は良いものとは言えません。
アリス・チャリティの会では、横浜訓盲院の施設で暮らす子どもたちのことを一人でも多くの方に知って頂き、子どもたちが胸を張って堂々とそして活き活きと地域で自立できる日がくることを願い支援活動をしています。
プログラム後半では、全盲で車椅子の古西夜香君、同じく全盲の河合祐美稼さんがピアノを演奏します。お聴きになる全ての方に感動を与えてくれるものと思います。是非ご参加下さいます様ご案内と共にお願い申し上げます。
日時 | H25/6/2(日) pm1:15~開場 / pm1:30~開演 |
会場 | (社会福祉)横浜訓盲院 礼拝堂(施設内) 横浜市中区竹之丸181番地 TEL:045-641-3939 ・JR根岸線 山手駅下車 徒歩15分 ・市バス 山元町1丁目下車(103系統・21系統) 徒歩10分 ・車 山元町5丁目(中消防署)信号または鷺山入口交差点より |
入場料 | 2,000円 |
※チケット売上金の全てが(社福)横浜訓盲院の施設で暮らす子どもたちに寄付されます。
《特別出演》初風 諄

宝塚「ベルサイユのばら」で初代マリーアントワネット役を演じた元娘役のトップスター初風諄さんに特別にご出演いただくことになりました。
初風諄さんは娘役の壁を越えた圧倒的人気と絶大な歌唱力と素晴らしい美声で、この時代を生で見てきた方達からは、彼女を超える娘役はもう出ないのではないかとまで言われています。
- 1967年、星組トップ娘役就任。
- 1970年、月組トップ娘役就任。
- 1976年、「ベルサイユのばらⅢ」のマリーアントワネット役で宝塚歌劇団を退団
- 2000年「エリザベート」のゾフィー皇太后役で舞台復帰
宝塚時代を知る舞台関係者のオファーあっての芸能界進出で、その美声を披露されました。
演奏者 | 天野聡子 ヴァイオリン 泉 惠子 ピアノ 末廣紗弓 ヴァイオリン(弦楽四重奏) 大江沙耶 ヴァイオリン(弦楽四重奏) 伊藤瑳紀 ヴィオラ(弦楽四重奏) 桧山百合子 チェロ(弦楽四重奏) 訓盲院障害児施設で暮らす児童 古西夜香(全盲、車椅子) ピアノ 河合祐美稼(全盲) ピアノ弾語り |
司会 | 畑山久美子 |
ご報告
いつも私共の活動を応援していただき有難うございます。
2013年6月2日の第4回チャリティコンサートは、皆さまのご協力とご支援により、(社福)横浜訓盲院の施設で暮らす子どもた ちに沢山の寄付ができました。ここに深く感謝をし、活動の報告をさせていただきます。
チケット代¥274,000、寄付金¥283,000 合計で¥557,000 の収益があり、内¥500,000 を(社福)横浜訓盲院障害児入所施設に寄付いたしました。残金¥57,000 はクリスマス献金のために積み立てとさせていただきます。
お陰様で、今年は137人の方が(社福)横浜訓盲院の礼拝堂にお集まりくださいました。このように特別な機会が無ければ皆さんが足を踏み入れる事も知る事もない施設かと思います。一人でも多くの方に、山手の丘で暮らす40人の子どもたちの事を知って貰い支援の輪が広がる事を願っています。
アリス・チャリティの会
松野朝子

~上を向いて歩こう~






チェロ 桧山百合子、バイオリン 末廣紗弓、バイオリン 大江沙耶、ヴィオラ 伊藤瑳紀

フルート 石井芳宏

会場には137名の方が足を運んでくださいました。

収支報告
入 | 出 | 残 | 備考 | |
チケット売上(@2,000×137) | 274,000 | |||
寄付金 | 283,000 | |||
(社福)横浜訓盲院障害児入所施設 | 500,000 | ※寄付 | ||
合計 | 57,000 | 残金はクリスマス献金の為に積立 |
ご寄付いただきました皆さま(50音順)(敬称略)
秋山 脩、池中 浩史、岡田 純子、榊 美恵子、田中 洋子、橋本 節子、吉泉 和子、ジョンソン(株)、網中 容子、石原 泉、勝瀬 美樹、澤 由香子、谷 里華、松本菜穂子、渡辺 茂、荒磯 瑠愛、泉 惠子、木下 幸子、司空 梨華、築島 貴子、三島 久子、渡部 直子、竹原・畑山ボクサフィットネスジム、池田 貴子、夏子・桃子、内田 定亜喜、小池 智子、島谷美代子、内藤 栄子、村田 安里、大久保美由紀、小岩 奈美、末廣 美枝、永井 玉代、山本めぐみ
チャリティコンサートのご案内を出しますと、色んな方から励ましやご協力をいただきます。 アリス幼児教室の卒業生もまた同様に様々な方法で力になってくれています。少しだけ子どもたちの優しさをここに紹介したいと思います。
お小遣いを貯めて学校がお休みの土曜日に届けてくれた夏子さん桃子さん姉妹、毎週火曜日に500円玉貯金をし、可愛い瓶に詰めてコンサートの日に届けてくれた瑠愛さん、本当にありがとう。
“当日は用があって行けないけれど、行ったつもりでチケット代を寄付します”と、気持ちを寄せて下さった方も大勢いらっしゃいました。皆様の優しい心に深く感謝申し上げます。
また、今回はオープニング演奏がありました。引き受けて下さいましたのは、川崎市で小学校の教師をされている石川芳宏先生です。先生からコンサートの前後で素敵なメールを頂戴いたしましたのでそれも…ご紹介します。
前回、初めてこのチャリティコンサートに伺い、その手作りであたたかい雰囲気に感銘を受けました。
プログラムの後半、古西さん、河合さんが一生懸命 にピアノを弾く姿、そしてそこから紡ぎだされる音色に心揺さぶられ、自分ももっといろいろなことに対して頑張っていかなければならないということに気づかされました。
今回 コンサートに参加できることうれしく思っています。たくさんの勇気と元気を持って帰りたいです。
石井芳宏
こんにちは、石井です。
昨日はありがとうございました。
前回に劣らず今回も素晴らしい演奏会でした。
初風さんの歌唱力には本当に心打たれました。子どもたちも一生懸命でしたね。
またお客さんもたくさんで本当にあたたかい雰囲気の素敵な演奏会でした。どうもありがとうございました。
また次回もお伺いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
石井芳宏